-
カテゴリ:学校の様子
8月29日 活動の様子 -
朝清掃の様子
夏休みが明けて、最初の朝清掃が行われました。夏休み中にたまった埃や砂等をきれいに掃除しました。1年生も掃除が上手にできるようになってきました。
公開日:2025年08月29日 09:00:00
-
カテゴリ:学校の様子
8月28日 活動の様子 -
社会科見学(3年生)
本日、3年生が信濃高原食品株式会社へ見学に行きました。広大な敷地内の施設を見学させていただき、飲料水の製造工程を学びました。
救急手当講座(5・6年生)
本日、15名の小山高校生が来校し、救急手当講座を開いてくれました。鼻血や火傷の手当てや包帯の巻き方、救急車両の要請の仕方などを教えてくれました。この講義を受けた5・6年生が、もしもの災害時に救助者として活躍できることを期待しています。小山高校の皆さんありがとうございました。
公開日:2025年08月28日 11:00:00
更新日:2025年08月28日 18:10:45
-
カテゴリ:学校の様子
8月27日 学校の様子 -
2学期 始業式
今日から2学期が始まりました。子どもたちは、みんな笑顔で元気に登校しました。充実した夏休みであったことが伺えます。2学期はたくさんの行事がありますので、一つ一つ大切に取り組んでいきたいと思いますので、ご家庭や地域の皆様におかれましては、引き続き、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
公開日:2025年08月27日 09:00:00
更新日:2025年08月27日 10:05:38
-
カテゴリ:学校の様子
7月23日(水) きもだめし大会 -
きもだめし大会
今日は、きもだめし大会がありました。部屋を暗くしたり、地域の方に貸してただいたおばけグッズを飾ったり、午後2時くらいから準備をはじめました。ばたばたしているうちに、午後4時40分の「きもだめしスタート」の時間がきてしまいました。
驚いてキャーという声を出す子もいれば、平気平気!と堂々としている子もいました。きもだめし大会が、楽しい時間になっていると嬉しいです。
おばけ役や裏方など、協力してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
おばけ役が、仮面の小さな穴から良く見えない状態で撮った写真なので、うまく撮れていないものがあり、すみません。
公開日:2025年07月23日 19:00:00
更新日:2025年07月23日 20:39:27
-
カテゴリ:学校の様子
7月23日 活動の様子 -
1学期終業式
本日、74日間の1学期が最終日となり終業式が行われました。代表の児童から、1学期に頑張ったことが全校に伝えられました。校長先生の話では、「スマイル」の宿題が出され、生徒指導の先生からは、夏休みに乗ってはいけない4つの車について話されました。1学期間、ご家庭や地域の皆様が暖かく見守ってくださったおかげで、子どもたちも大きな事故もなく元気に登校できました。本当にありがとうございました。2学期、元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
公開日:2025年07月23日 10:00:00
更新日:2025年07月23日 11:14:35
-
カテゴリ:学校の様子
7月22日(火) 3年生(国語 ローマ字) -
3年生(国語 ローマ字)
3年生は、ローマ字の学習をしていました。今日の学習は「ヤ行」と「ラ行」です。
先生の説明を聞いた後、まずは空気に指で文字を書きます。それから、ローマ字ワークに鉛筆で書いていきます。小文字や大文字の形、罫線のどの位置に書くかなどに気を付けながら書きました。その後、ワークにある問題(読み)にもチャレンジしていました。これができるようになると、濁音の学習もします。ローマ字博士になることができるよう、頑張ってほしいです。
公開日:2025年07月22日 19:00:00
-
カテゴリ:学校の様子
7月22日(火) 1年生(1学期最後の給食) -
1年生(1学期最後の給食)
今日の献立は
ごはん ぎゅうにゅう ぶたどんのぐ
しおだれキャベツ なつやさいのみそしる です。
自分たちで給食の準備も上手にできるようになった1年生。準備も片付けも食事をしている姿も、4月から大きく成長したなあと感じます。
給食の感想をインタビューしてみると、「野菜もおいしかったよ。」との返答。豚丼のことが出てくると思ったのですが、予想に反して塩だれキャベツに夢中でした。野菜ももりもり食べていてうれしくなりました。
2学期ももりもり食べて、パワー全開で頑張ってほしいです。
公開日:2025年07月22日 18:00:00
更新日:2025年07月22日 19:14:47
-
カテゴリ:学校の様子
7月22日(火) 6年生(1学期 復習〇〇王 決定戦) -
7月22日(火) 6年生(1学期 復習〇〇王 決定戦)
教室に入ると、すでに真剣勝負状態の6年生。1学期のテストで間違いが多かったところや、ここがポイントというところを4択クイズ形式で担任の先生が問題をつくったそうです。下の写真を見ていただくと分かりますが、問題はテレビに映し出し、回答はタブレットで行う形です。その回答も、1人でやってもよいし、ペアやグループで参加してもよいのです。
私はちょうど国語の問題をやっているときに、教室に入りました。テレビのクイズ番組を見ているようでした。全部の問題を解くと、正解数によってチャンピオン(王)も発表されます。
この後、算数や社会、理科の問題も控えているそうです。どのチームがチャンピオン(王)になるのか楽しみです。
1学期 復習 国語王の2人(チャンピオン)
公開日:2025年07月22日 17:00:00
更新日:2025年07月22日 18:05:10
-
カテゴリ:学校の様子
7月22日(火) 4年生(音楽 リズムアンサンブル) -
4年生(音楽 リズムアンサンブル)
4年生は、音楽の時間にリズムアンサンブルをやっていました。ワークシートに「おまつり」という言葉をリズム譜のように一人ひとりが組み立てます。「おーまーつーりー」と長く伸ばしたり、「おまつり」と短くきざんだり、休符として休んだり、工夫しながら作っていました。
それぞれが工夫して作ったものを、2~3人で合わせます。重なり合うリズムに個性があり、聴いていて楽しかったです。最後は全員で合わせました。
公開日:2025年07月22日 15:00:00
-
カテゴリ:学校の様子
7月22日(火) 5年生( 書写 「読む」 ) -
7月22日(火) 5年生( 書写 「読む」 )
5年生は、毛筆で「読む」という文字を書いていました。今日は、清書だそうです。『文字の大きさに気をつけて書く』がめあてです。
漢字とひらがなのバランスが難しそうでしたが、頑張っていました。姿勢よく書いている姿、いいなあと思いながら見ていました。
最後に振り返りも書いていました。
公開日:2025年07月22日 15:00:00
更新日:2025年07月22日 17:14:27